弁護士メモ|千葉晃平のひとこと
  • HOME
  • >
  • 参考・情報
  • >
  • 【時事雑感】仙台市地下鉄東西線の需要予測と現実の大きなずれ~事業許可時は1日8万人ではなく11万9000人でしたから、これに基づけば予測の42%に過ぎないこと
  • 【時事雑感】仙台市地下鉄東西線の需要予測と現実の大きなずれ~事業許可時は1日8万人ではなく11万9000人でしたから、これに基づけば予測の42%に過ぎないこと

    2015年12月6日開業の仙台市地下鉄東西線は、2016年1月6日の河北新報によれば「1日平均5万400人と需要予測8万人の63%にとどまり。苦戦傾向がうかがえた」(1面記事)、佐藤清交通事業管理者のコメントとして「100点満点で41点。何とか赤点を免れた感じだ。」(3面記事)とあります。

    しかしながら、仙台市は事業許可時には需要予測は1日11万9000人と述べ(なお、それ以前には1日13万人とも述べていました)、裁判所(仙台地裁平成18年3月30日判決)でも1日11万9000人の実現を前提に費用便益比は「1.09」とされていました。

    したがって、1日11万9000人の需要予測に基づけば、1日平均5万4000人となっていることは、達成率42%に過ぎないことになります。

     

    東西線工事の本格着工前には次のような問題が指摘されていたものであり、現在の少ない乗客数は当初から予想・把握されていたものともいえます。現在・将来の市民に多額・重い負担をのこすという現実も直視し、検討する必要があると思われます。

     

    ・ 仙台市は、許可申請時に、国の示す方法とは異なる費用便益比計算(投入金額に対する効果をみるもの)を行い、費用便益比を「1.62」としていたものの、裁判所から「1.09」と修正されたこと

     

    ・ 最新のパーソントリップ調査(人の移動の市場調査のようなもの)が存在しながら、「(最新の調査を用いると)東西線事業の見直しに繋がってしまう」(当時の仙台市都市整備局総合交通政策部長)などと述べ、あえて古いパーソントリップ調査を使用したうえ、事業に着手・強行してきたこと(最新のパーソントリップ調査によれば多くみても1日5万人程度との指摘がなされていたものです)

     

    ・ 仙台市は、立退きを求めていた追廻地区(国際センター向い)について東西線の需要予測のときだけ乗客数計算に入れていたこと

     

    ・ 上記費用対効果「1.09」は需要予測1日11万9000人を前提としてのものであるから、その需要予測が不達成であれば、「1.00」を切ることは明らかであること

     

    ・ 仙台市は、「開業時」から需要予測を1日11万9000人としていたこと